忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こうして並んで歩いているという、

ただそれだけで。

それが何よりも幸せなのだと。




※蒼主従の話。カッコいい小十郎が書きたかっただけなのに、盛大に失敗した。恥ずかしいので続きは折りたたみ↓↓

拍手[0回]

PR

降り注ぐ優しい日差しに、

不覚にも悪い気はしなかった。

(そんなこと言おうもんなら、殺されそうだけどな)

「や、そもそも近づくことすら不可能だろ…」
何をどう気配を感じ取るのか、顔を見せる前から自分の存在には気付いていて。
扇子を皮きりに襖を開けた途端に投げ付けられる様々なものにはもう慣れた。
躱すか取るか弾くかは気分と何が飛んできたかによる。
「…ちっ」
何とも分かりやすい舌打ちには涙が出るね。

「―――何しに来た、」

「別に、何か最近通してくれるからよォ」
以前なら一暴れしなければこの男の前に立つことすら叶わなかったが、
最近はあっさり兵士たちが道を開けてくれる。
「…使えぬ捨て駒どもが、」
そう吐き捨てるように言って、
すっかり関心を失ったとばかりに背をむけ文机に向かう。

(こうも無防備に背中向けられるってのは貴重だろうが…相手にされてないとも言う)

まぁ、いいか、とすぐ傍に腰を下ろす。
一応、文句は言われない。
「…なぁ、もと」
振り返った途端に首に突き付けられた小刀。
「それ以上近づいたら掻き斬る」
こちらを振り返らずに突き付けられた切っ先に、改めてタダ者じゃないことを認識する。
「…こりゃ失敬、」
また背を向けて後ろに手をつき天井を仰いだ。
柔らかい日差しが差し込んで、暑くもなく心地よい。
屋敷の中をうろついたが、この座敷ほど良い場所はないのだろう。

(そういうとここだわりそうだし、)

さらさらと風が紙を揺らす音が聞こえて。
昼寝したい時にでも来るかな(確実に寝首をかかれるが)、
なんて考えていたらタイミングよく背中に何かがぶつかって。
人の心の中まで読めるのか、と振り返る。
「元就、」
小刀は、突き付けられなかった。
身体を動かせばそのまま倒れてしまいそうな位置に寄り掛かるのは元就当人で。
「…悪い冗談じゃねぇよな」
さらりと色素の薄い髪が肩からこぼれて。

(マジ寝とか…ある意味余計に質が悪ィぜ…)

今はいい、起きたらきっと自分は半殺しになるのだろう。
半殺しで済むなら元就の機嫌がすこぶる良かったと評価するべきか。
「…どちらにせよ、死なねぇようにしねぇとな」
仲間を置いて天下の大船に乗り損ねたなんざ、格好が悪くて仕方ない。
すっかり無防備な元就に苦笑して、ゆっくりと目を閉じた。




※実験的瀬戸内。まだよく分からない。何となく見てみたい瀬戸内の話…は折りたたみ↓↓

拍手[0回]

何よりも口にしたかった言葉は、

自らの意志で閉ざした。

その言葉を口にできるほど子どもではなくなってしまった。
いや、むしろそれを口にしてしまった後の恐怖に、自分はきっと耐えられない。


そう、識っているから。


「…お前、真田幸村とはどうなんだ?」

忍は少しだけ目を丸くして、
「何いきなり、そういうのは風来坊の台詞なんじゃないの?」
と視線を投げてくる。
「あいつじゃ、意味がねぇ」
「それは、境遇が、って意味でか?」
沈黙を肯定と解釈した忍は小さく溜息をついた。
「別に何ら変わらないさ」
「お前は…それ、を告げようとは思わねぇのか?」
忍は軽く頭を掻いたが、迷った様子もなく「ないね、」あっさりと答えた。
「それに俺とアンタだって境遇は同じでも微妙に違う、少なくともうちの旦那は一国の主ってわけじゃないしね」
紅と自分の立場の違い。
それが大きいことはよく分かっている。
黙ったままくしゃりと髪を書き上げる様子に、

「アンタはそれ、を何度告げようとしたんだ?」

酷く冷静な忍の声。


「…多すぎて数えるのを諦めた」


ぼんやりと外に視線を遣り、そしてゆっくりと目を伏せた。




※蒼主従の話。永月さんとのナリメから…果たして救いはあるのか。なんか長くなったので折りたたみ↓↓

拍手[0回]

静かに脈打つ鼓動は、

生けるものと、死に逝くものの二重奏。

「…てめぇは、動かないんだな」

掛けられた声に、視線だけを流して。
「旦那が動だから、俺様は静なの」
それは、対。
「ほら、身体ん中にも動脈と静脈があるだろ?」
双方が対極の意味を持つ。
それ故にどちらかが欠けては生きられない。
「それは、あいつも思ってんのか?」
「…さぁ、ねぇ」
軽く首を傾げて、火花を散らす渦中の主人を見た。

「ただ、…それが死に急ぐ旦那の歯止めになりゃいいとは思ってる」

自分があくまでも静に徹することが。
「まぁ、旦那も融通の利かないあの性格だからね」
無駄な時は俺様も動かないと、と肩をすくめて笑った。
並んで立つ独眼竜は真っ直ぐに紅を見ていた。
それは好敵手の戦いぶりを見ていると言うよりも、その紅という存在に焦がれてさえいるような。


「佐助?」
ある時旦那に言われた言葉。
「何故お前は俺の首を触るんだ?」
首を絞めるでも撫でるでもなくただ、沿うように触れる。
「…旦那が落ち着くようにおまじないしてんの」
指先に伝わる速い鼓動。
戦場で強い者とあいまみえる度に「滾る」という紅が、
それ故に死に急いでいるように見えて仕方ない。
ただ力や実力で倒せばいいというわけではない。
冷静に戦況を見ることも必要。
「滾ってばっかりじゃあ、一人前の武将とは言えないだろ?」
今はいい。
対になる自分が居るから。
こうして落ち着かせることも、止めることも、
或いは冷静に見極める役目を代わってやることも出来る。
でも。

「だって、俺は忍なんだし」

本来はそうではなく、この目の前の主を守ることが仕事で、
その為に命をいつ落とすか分かったもんじゃない。
「表に派手に登場ってワケにも行かないから、旦那が頑張ってくれないと」
たとえ自分が居なくなっても、自分一人の足で立てるようになってくれないと困る。
「…そう、だな」
確かにその通りだと頷く紅の鼓動はゆっくりと落ち着いて一定のリズムを刻んでいた。

「佐助、お前のおまじないは、俺によく効くみたいだ」

そう、紅が笑った。


無意識に自分の首に触れる。
指先に伝わる一定の鼓動。

「―――…人を殺した後、俺はそいつ等の首に触るんだ」

真っ直ぐ紅を見ていた隻眼が、ゆっくりと自分の方に視線を向けたような気配がした。
「触れた指で、生きる鼓動か、死する鼓動か見極めるために」
「…死んでりゃ、鼓動も何もねぇだろ」
首に触れる手を下ろして、独眼竜を見る。

「生きてたって、死んだ鼓動しかしない奴も居るんだよ、独眼竜」

薄く、口許に笑みを浮かべて。





「…それは…誰の話、だ?」









※独眼竜と忍は結構深い会話ができると思う(するかどうかは別にして)。

拍手[0回]

それはきっと君を思うあまり、

目を逸らしていた想いの形。




※現代版の竜と右目。始まりは、シャワー室萌えから。いちゃこらしているので、続きは折りたたみ↓↓

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
瑞季ゆたか
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/02/10
職業:
引きこもり人嫌いの営業AS見習い
趣味:
読書・音楽鑑賞・字書き
自己紹介:
◇2006.11.16開通◇

好きな音楽:Cocco、GRAPEVINE、スガシカオ、LUNKHEAD、アジカン、ORCA、シュノーケル、ELLEGARDEN、LINKIN PARK、いきものがかり、チャットモンチー、CORE OF SOUL、moumoon…などなど挙げたらキリがない。じん(自然の敵P)さんにドハマり中。もう中毒です。
好きな本:長野まゆみ、西尾維新、乙一、浅井ラボ、谷瑞恵、結城光流(敬称略)、NO.6、包帯クラブ、薬屋シリーズなどなど。コミック込みだと大変なことになります(笑)高尾滋さんには癒され、浅野いにおさんには創作意欲を上げてもらいつつ…あでも、緑川ゆきさんは特別!僕の青春です(笑)夏目友人帳、好評連載中!某戦国ゲームにハマり我が主と共に城攻めを細々とのんびり実行中(笑)サークル活動も嗜む程度。他ジャンルに寄り道も多く叱られながらも細々と更新しています…たぶん。

備考。寒さに激弱、和小物・蝶グッズとリサとガスパールモノ・スヌーピーモノと紅茶と飴と文房具…最近はリボンモノもこよなく愛する。一番困るのは大好物と嫌いな食べ物を聞かれること。

気まぐれ無理なくリハビリのように文章やレポを書き綴る日々…褒められて伸びるタイプです。

ブログ内検索

カウンター