忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こうやって僕たちは、何もないありふれた平凡な日常に何か意味を探そうと必死だ。

※学園○サラ的な。


最近の日中の気温の高さに、調子に乗っている様子。


※続きはおりたたみ。↓↓

拍手[0回]

PR

暗躍する迷彩の、

影が、ひとつ。
最初の仕事がなんだったのか、正直覚えていない。
ただ外を走り回って、
幼き主にお土産でも買って帰ろうかな、
なんて考えながら人の波を縫うようにすり抜ける。
その時すれ違った隻眼。
幼い、誰かの手を求める不安げな表情。

「小十郎はすぐ傍におりますよ、"政宗様"」

政宗様、と呼ばれた名を頭の隅に留め置きながら
屋敷への帰途を急いだ。


それから幾年廻ったか。

「…血の…匂い…」

風に微かに混じったそれを感じ取って、風上に足を向ける。
木々の間をすり抜け、
血の匂いが益々濃くなっていくのに顔を顰めた。
そして視界に入る人影。
どす黒く染まる、蒼。

「…血の匂い…誰かと思ったら、アンタだったのか」

うつ伏せに倒れた「それ」は、
応えることは愚か身じろぎ一つしない。
死んでいるのか。
音もなく地面に降り立って傍らにしゃがみこむ。

(…息、はしてる)

不意に甦る右目のこと。
冷静な右目らしからぬ焦り。
大坂へ向かうことをあんなにも強く望んでいたこと。
領地を拡大していく豊臣の軍勢。

(…ようやく点が繋がった)

「…アンタの右目に会った、俺たちの方が手酷くやられちまったけど」
「…ぁ…」
小さく、竜が呻く。
「右目は大坂に向かったぜ、…アンタとの約束通りに」
凡そそんなところだろう。
でなければ、右目が主の傍を離れることなどあり得ない。
「…っ……ぁ、く…」
ギリっと血が滲むほど歯を噛み締めて立ち上がろうとする竜。
途端に大きな雨粒のようにボタボタと滴る赤い雫。

「おい、アンタの傷ふか「shut it!」

遮る声は敵意むき出しの荒々しい声。
その目は竜に相応しい鋭く獰猛なそれ。
「…小、十郎、が…待…て、んだ…」
あいつは約束を違えたことはねぇ、
必ず大坂に辿り着くと信じているのだ。
それは単なる主従とは違う、それ以上の深い繋がり。

(…妬けるな、こりゃ)

無理矢理立ち上がりよろめく身体を支えて。
不快なほどべったりと血がついたが、今は目をつぶる。

「それなら尚更、今のままで行くべきじゃないと思うね」

今の言葉は届いただろうか。
もはや抵抗する力さえない竜を、
腕に抱えて屋敷への帰途を急いだ。







 

 


右目←蒼←忍←紅。※オール片思い??
その後は折り畳みにて↓↓

拍手[0回]

風が吹いて曇天に、

空は刻々と変化していく。
その日は、強い風が吹いていた。
木々は煩いくらいに音をたて枝をしならせる。
外を眺め戸を閉めようとした時、
不意に目に留まった黒い影。

(…何、だ?)

見間違いでなければ、
恐らく同じくらいの背丈の少年。
こんな日に何考えてんだか。
呆れたように目を眇たが、
それも次の瞬間には変わる。
風に揺れる鮮やかな赤髪。
顔に引かれた同色のライン。
その緋色に目を奪われる。

(アイツ、何者だ…?)

大型手裏剣の上に揺らぐことなく立ち、
何かを見据えているかのように微動だにしない。

昔に聞いたことがある。
強い風は雨雲と共に魔を連れてやってくる、と。
人をも魅了してやまない、魔。

「…風…魔…」

もしそんなものが存在するとしたら、
それはきっとあんな姿をしているんだろうか。

「っ!」

瞬時に首筋に突き付けられるクナイ。
口は確かに動いているのに、聞こえない声。


『 そ の な を よ ぶ な 』


瞬きも忘れて、鼻先が触れそうなくらい近くにある顔を見ていた。
不意にまた風が唸りをあげて、
気が付くと気配は消えていた。

郷に居るものなら皆知っている。
風魔の里のこと、
伝説の忍と名高い、「風魔小太郎」のこと。

「……は、はは…」

一歩も動けなかった。
口元を歪ませると、乾いた笑いが込み上げてくる。

風魔の中で最も実力ある者に受け継がれるその名。
その実力の片鱗か、アレ、か。
自分と大して歳も変わらないくらいの、子ども。
いづれ彼はその名を継ぐのかもしれない。

(或いはもう、既に継いでいる可能性だって…)

手が震える。
まだ及ばない、絶対的な力の差。
いつか、アレ、と敵対することがあるのだろうか。
だとすれば、果たしてその時の自分は勝てるのだろうか。

「…マジで、あり得ないっつーのっ…」

スパンっ…
未だ麻痺したままの手で、
勢い良く戸をたてた。
















昔に何かの手違いで、無口な忍と迷彩の忍が出会って居たらって妄想。
口には出さないけど、無口な忍に負けなくないと思って幼い迷彩が頑張ってたら可愛いと思う。
そして運命の紅と出会ってしまう…と。

拍手[0回]

宵祭りの後、

桜を揺らす風に融けるよう消えた忍を見送る。
彼は忍の性分か、常に一歩離れた位置からものを見る。
それを感心する反面、
自分に向いた時の恐ろしさを思う。
散らかったままの座敷から、
残った酒を手に取り縁側に腰掛ける。
野暮用と蒼のお陰ですっかり酔いは覚めてしまっていた。
折角桜は綺麗で、こんなにも穏やかなのに。

『須く恋せよ、ってね、まぁアンタも頑張れよ』

手酌で杯に注ぐ酒を一口。

『右目が一番恐ぇから』

忍にはただ苦笑するしかなかった。
一番引っ掛かっていることを言われた気がするのだ。

「…右目、か」

蒼の一番傍に在る、大切なもの。
竜の爪(刀)。
竜の右目。
竜の魂。
それは蒼が絶対に譲らないもの。

けれど、不意に思うのだ。
蒼の背を守り、蒼の足枷となるすべてのものを断ち切る刀。
そして天下を獲るべき道の高みへと導く右腕。
右目の存在が、蒼が戦の渦中へ踏み込む一歩になっていやしないか、と。
けれど、あの有能な右目を非難するつもりはない。

(…きっとあの人は、悪意で折れそうな幼い子どもを、守ってくれていた人だから…)

けれど、
「…ここにいりゃあ、戦なんかしなくたっていいのにな」
桜を愛で、楽しく笑い、物騒なことなんてない平和な日常。
1日1日沈んでいく夕日に感傷的にはなるけれど。
些細なことが小さな幸せになって。
「……一緒に、」

「…そりゃ、何の話だ?」

覚束ない足取りで近づいてくる姿。
寝かしつけにいった足が無駄になったな、と思った。
「手酌とは、粋じゃねぇな」
傍らに腰を下ろす蒼は、
片膝を立てその上にコトリと頭を置いた。
「誰かさんは寝ちまうし、誰かさんは帰っちまうし」
祭りにも終わりがある。
拗ねたように言えば、

「だから此処に来てやったんじゃねぇか」

なんてふわりと笑うから。
酷い男だ、と思う。
「…此処で寝るなよ、風邪引いちまう」
奥州筆頭が風邪をこじらせたなんて格好の悪い話だ。
柔らかい黒髪を撫でて。

「…なぁ、アンタは俺をどうしたいんだ?」

さぁ、どうしたいのかな。
「…疲れてるアンタの宿になりゃいいよ」
笑ったら、伸ばした手に蒼は甘えるような仕草で。
「…アンタは駄目だ、俺を甘やかしてばっかりじゃねぇか」

(…このまま手を伸ばして腕の中に閉じ込めたら、)

「…此処から、抜け出せなくなっちまう」

蒼は夢から覚めるように目を開けて身体を起こす。
その顔は、奥州筆頭の顔。

(…なんて、閉じ込める勇気もないくせに)

すべてを奪って逃げる覚悟なんてないんだ。
蒼の抱えているものすべてを捨てさせるだけのものが、
それほどの価値が自分にはない。

「…また、来るさ」

蒼は立ち上がる。
本当はもう、酔いなんて覚めていたのかも知れない。
問いただしても、
「さぁな、」なんてはぐらかされるだけなんだろうが。
出来るのは、無事を祈りながら見送るだけ。

今は、まだ。


「…じゃあまた、旨い酒でも用意しておくさ」


遠ざかる足音。
その背は追わない。
ついと視線を落とした手元の杯に、

ひらりと。

淡い、桜が、ひとひら。





 

 

 

 

 

『春はいい、』の風来坊・蒼・忍の飲み会その後。
いつだって風来坊は蒼を攫ってしまおうと思ってる。でも、それを口に出す勇気は無い。
自分にはそれだけの価値がない、と相当自分自身を低く評価している。
(=自分の優先順位は圏外→人を守って死ぬタイプ)

拍手[0回]

あぁ、ほらまた、

……俺が、弱くなっていく。












※折り畳みに続く...

拍手[0回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
瑞季ゆたか
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/02/10
職業:
引きこもり人嫌いの営業AS見習い
趣味:
読書・音楽鑑賞・字書き
自己紹介:
◇2006.11.16開通◇

好きな音楽:Cocco、GRAPEVINE、スガシカオ、LUNKHEAD、アジカン、ORCA、シュノーケル、ELLEGARDEN、LINKIN PARK、いきものがかり、チャットモンチー、CORE OF SOUL、moumoon…などなど挙げたらキリがない。じん(自然の敵P)さんにドハマり中。もう中毒です。
好きな本:長野まゆみ、西尾維新、乙一、浅井ラボ、谷瑞恵、結城光流(敬称略)、NO.6、包帯クラブ、薬屋シリーズなどなど。コミック込みだと大変なことになります(笑)高尾滋さんには癒され、浅野いにおさんには創作意欲を上げてもらいつつ…あでも、緑川ゆきさんは特別!僕の青春です(笑)夏目友人帳、好評連載中!某戦国ゲームにハマり我が主と共に城攻めを細々とのんびり実行中(笑)サークル活動も嗜む程度。他ジャンルに寄り道も多く叱られながらも細々と更新しています…たぶん。

備考。寒さに激弱、和小物・蝶グッズとリサとガスパールモノ・スヌーピーモノと紅茶と飴と文房具…最近はリボンモノもこよなく愛する。一番困るのは大好物と嫌いな食べ物を聞かれること。

気まぐれ無理なくリハビリのように文章やレポを書き綴る日々…褒められて伸びるタイプです。

ブログ内検索

カウンター